毎年大晦日の恒例となっている「ジャニーズカウントダウン(カウコン)」。
2年連続で未開催となっており、2025→2026公演についても現段階では開催が正式に発表されていません。
この記事では、これまでの開催傾向や発表時期の流れを整理し、今後発表される出演者・タイムテーブル・セトリ情報を随時まとめていきます。
カウコン2025-2026最新情報
カウコン2025-2026に関する最新状況をまとめました。
現時点(2025年10月)では、公式からの開催発表はまだありませんが、毎年恒例の年越しライブとして、多くのファンが情報解禁を待っています。
ここでは、現状の動きとこれまでの開催スケジュールの傾向を整理していきます。
開催発表の有無と現在の状況
2025年10月時点で、ジャニーズカウントダウン(カウコン)2025-2026の開催は正式には発表されていません。
ただ、例年どおりであれば11月後半〜12月初旬にかけて公式情報が出る時期です。
SNSではすでに「今年はあるかな?」「東京ドームでの年越しを見たい!」という声が広がっています。
💬ファンの声
・「カウコンがないと年が明けた気がしない!」
・「推しの年越しパフォーマンスを楽しみにしてます!」
💡ポイント
これまでの傾向から見ると、開催がある場合は約1か月前に発表されることが多いです。
そのため、公式サイトやフジテレビの番組表をチェックしておくと安心ですね。
今年もこの時期になると、SNSやファンクラブサイトが一気に賑わうかもしれません。
過去の開催実績と発表スケジュール傾向
カウコンは長年にわたり、ジャニーズの恒例年越しイベントとして多くのファンに親しまれてきました。
開催自体が中止になった年もありますが、近年は安定して実施されています。
開催年度 | 発表日 | 会場 |
---|---|---|
2021→2022 12月31日 | 12月2日 | 東京ドーム |
2022→2023 12月31日 | 12月7日 | 東京ドーム |
傾向をまとめると、
・発表時期は11月末〜12月初旬が中心
・会場はここ数年すべて東京ドーム
・放送はフジテレビ系で、例年深夜23時45分〜0時45分頃
⚠️注意点
情報は毎年少しずつ異なります。
正式な発表があるまでは、過去の傾向を目安として楽しみに待ちましょう。
こうして見ると、今年もそろそろ何らかの動きがありそうな時期かもしれませんね。
カウコン2025-2026の開催概要

ここでは、これまでの開催データをもとに「もし2025-2026も実施されるとしたら」という観点から、例年の流れを整理しておきます。
現時点で公式発表はありませんが、過去の開催傾向から是非参考にしておきましょう。
開催日・放送時間・会場
カウコンは毎年12月31日夜に開催され、年越しカウントダウンを経て新年を迎える恒例イベントです。
ここ数年開催がされていませんが、カウコンは観客の声援とテレビ放送の熱気が一体となる空間が印象的です。
💡過去の基本情報
開催 | 日時/放送 |
---|---|
2021→2022 東京ドーム | 12月31日 23:45〜0:45 フジテレビ系 |
2022→2023 東京ドーム | 12月31日 23:45〜0:45 フジテレビ系 |
⚠️補足
2025-2026については未発表のため、あくまで過去の放送による参考としてご覧ください。
もし開催される場合、例年通り23時45分〜の生放送枠が有力だと考えられます。
💬ファンの声
「ドームの年越し花火とカウントダウンが毎年の楽しみなんです!」
放送局・MC・発表スケジュール
カウコンは1998年〜2022年までフジテレビ系列で生中継(2014年を除く)で放送されてきました。
- 2023→2024は開催中止(11月18日発表)。
- フジテレビは10月27日に放送見送りを発表。
2023年・2024年は開催自体が見送りとなり、フジテレビも放送していません。
💡過去の司会者について
- 2021→2022:KinKi Kids
- 2022→2023:国分太一、井ノ原快彦
司会・放送情報は例年「発表日の第1報」で同時公開されています。
SNSでの告知が先に出るケースもあり、公式アカウントの通知をONにしておくのもおすすめです。
今年も11月末ごろに何かしらの動きがあるかもしれませんね。
ファンの間でも「MCは誰になるんだろう?」という期待が高まっています。
タイムテーブル(出演順)について
まず大切な点として、2025-2026年版の出演順・タイムテーブルに関しては、公式からの情報は一切出ていません。
おそらく事前に発表されることもないものとみています。
そこで、これまでの実例をもとにどのような流れ・構成になる可能性が高いかを整理しておきます。
過去に実施されたカウコンのタイムテーブルを見ると、以下のような定番の流れが多く見られます。
時間帯 | 担当構成・演出 |
---|---|
23時台 | 各グループによるソロ披露(代表曲中心) |
年越し直後 | シャッフル・ユニット・メドレーコーナー |
フィナーレ | 全員参加・周年演出・定番曲など |
具体的には、2022→2023では23時台にグループ曲披露、0時をまたいで「シャッフルメドレー」 → 「グループチェンジメドレー」 →「全員曲(WAになっておどろう 等)」という構成がありました。
この構成が根強く定着しており、新年までの興奮の連続構成としてファンに親しまれています。
出演者セトリまとめ(メドレー情報含む)
ここでは、過去のカウコンで見られた出演構成やセトリ(セットリスト)の傾向を整理し、2025-2026で発表があった際にすぐ追記できるよう準備しておきます。
現時点では出演者・曲目ともに未発表ですが、例年のパターンを知っておくと更新時に比較しやすくなります。
デビュー組とジャニーズJr.構成の例年傾向
毎年のカウコンでは、デビュー組とジャニーズJr.がバランスよく出演します。
- デビュー組:周年やヒット曲を軸に構成
- ジュニア:次世代デビュー候補を前面に
- ベテランと若手のコラボも恒例化
2022→2023では以下のようなグループが出演されていました。
- KinKi Kids
- NEWS
- 関ジャニ∞
- KAT-TUN
- Hey! Say! JUMP
- Kis-My-Ft2
- Sexy Zone
- A.B.C-Z
- ジャニーズWEST
- King & Prince
- SixTONES
- Snow Man
- なにわ男子
- Travis Japan
- ジャニーズJr.
この世代を超えた共演こそが、カウコンならではの醍醐味かもしれませんね。
特別出演・初登場ユニットの傾向
毎年、サプライズ的な「特別出演」や「初登場ユニット」も話題になります。
たとえば2021→2022にはKing & PrinceとSixTONESのコラボがあり、2022→2023ではTravis Japanの海外デビュー後初の中継出演が注目されました。
💬ファンの声
「えっ、この組み合わせが見られるなんて!」
「一夜限りのコラボが最高のご褒美!」
特別出演は年によって完全にサプライズ形式で、直前に発表されたり、当日の放送内で明かされることも多いです。
今年も開催されるのであれば、思わぬユニットや再共演が見られるかもしれません。
年越し後のシャッフルメドレー・ALLステージ傾向
年越し直後のシャッフルメドレーは、毎回ファンの最大の見どころ。
グループの垣根を超えた歌唱やダンスが行われ、「推しの他グループ曲」や「昔の名曲カバー」など、SNSを中心にトレンド入りします。
メドレー | 備考 |
---|---|
シャッフルメドレー グループ混成による代表曲リレー | 年越し前後に放送 |
ユニットメドレー コンビ・同期・コラボ演出 | 一夜限りの構成 |
ALLステージ 全員での年越し曲披露 | 例:『WAになっておどろう』など |
この「全員曲」が流れると、「あぁ今年もカウコンだな」と感じる人が多いようです。
観ているだけで年をまたぐ実感が湧く瞬間ですね。
よくある質問(FAQ)
カウコン2025-2026に関して、現時点で多く寄せられている疑問をまとめました。
まだ開催発表はありませんが、過去の傾向や番組情報から押さえておきたいポイントを整理しています。
Q1. カウコン2025-2026は開催されますか?
現在(2025年10月時点)、開催は未発表です。
今後、再開の可能性もあるため、公式情報を待ちましょう。
💡チェックポイント
最新情報はフジテレビ公式サイトやファンクラブメールで確認するのがおすすめです。
Q2. 出演者やセトリはいつ発表されますか?
例年、11月下旬〜12月上旬に第一報(MC・出演者)があります。
セトリや曲順は事前には把握できない元の見ており、リアルタイムで楽しむ形になるでしょう。
Q3. 放送・配信はどこで見られますか?
例年、フジテレビ系列で生中継(23:45〜0:45頃)です。
配信は年によって異なり、FODなどでダイジェスト配信されることもあります。
2025-2026の対応は、開催決定後に発表される見込みです。
まとめ
カウコン2025-2026は、現時点では開催が未発表の状態です。
ただ、長年続いてきた年越し恒例イベントだけに、「今年こそ復活してほしい」という声が多く上がっています。
💡要点まとめ
- 現時点では開催・出演者ともに未発表
- 例年、発表は11月下旬〜12月上旬ごろ
- 放送局はフジテレビ系列が中心
今は過去の流れを押さえておき、公式からの発表に備えるタイミングです。
カウントダウンの瞬間に再びあの光景が見られることを願いつつ、今年もこの季節をワクワクしながら待ちたいですね。